無縁仏とならないために納骨堂が便利

法船寺ともいき堂へとお墓の引っ越しをされるお客さまは大勢いらっしゃいます。

その理由の一つが、ご先祖様を無縁仏にしないため、自分自身が無縁仏とならないため、です。

無縁仏とならないために納骨堂が便利

管理する人がいないお墓が増えていることは、しばしば問題視されてきました。

放置されて無縁仏になるお墓が多い一方で、亡くなる方の数は増え続けるため、お墓のスペースが足りなくなるためです。

高齢化社会が進むばかりの日本では、ご供養に関連する風習についての意識も薄くなってきており、これから先もっと問題視されるようになるでしょう。

そのような先々を見越してか、平成11年3月に「墓地、埋葬等に関する法律施行規則の改訂」が行われました。

この結果、墓地の使用者が一定期間以上管理料を支払わずに放置した場合、霊園などの管理業者は契約を解除して、墓地の整理を可能としています。

未払いのことを官報に掲載し、墓地のわかりやすい場所に立て札を1年間設置するなどして管理料未払いの利用者に見払いであることを知らせるための適切な措置を行い、それでも未払いが続いた場合にようやく墓地を無縁仏として、整理可能になります。

また、霊園自体が経営難で廃業や倒産に追い込まれた場合は、管理人自体がいなくなるので、お墓が整理されます。

このタイミングで引き取り手のいない遺骨は無縁仏となってしまいます。

無縁仏になった遺骨はどうなる?

無縁仏となった遺骨は一般的に無縁墓や無縁塚または供養塔などの無縁仏を祀る施設に安置されます。

これらの費用は、墓地の管理者が負担することが多いです。

しかし、霊園や墓地の管理者自体が廃業などで消滅した場合、遺骨は自治体の費用で行政が管理する無縁墓地へ移されて合祀されます。

近年は無縁仏となった遺骨が多いため、安置する際には遺骨を粉砕するなど体積を減らす処理が行われます

他のケースだと、遺骨の一部のみを取り出して合祀し、残りは産業廃棄物として処分するケースも存在します。

無縁仏は基本的に合祀されるので、引き取り手が現れても遺骨が個別に管理されていない限り、取り出すことはできません。

遺骨が粉砕されたり、産業廃棄物として処理されるのは、誰しも避けたいものではないでしょうか。
先々の不安を解消するためにも、この機会に法船寺ともいき堂をご利用ください。
おすすめの記事