ブログ 法船寺ともいき堂はお一人様用、ご夫婦用のお墓もございます 2020年12月1日 法船寺ともいき堂は時代のニーズに沿ったお墓 従来の家制度にも捉われなくなった今日、核家族化の進展だけでなく、結婚しない、子どもを持たないという選択肢も尊重されるようになりました。 それに伴って問題となってくるのが、お墓です。 離婚して実家に戻ればお墓に入れない、お墓に入れるのは長男のみ、などの風習も根強く残るなか、それ... 金澤絆の会
ブログ 納骨堂の相場と管理費の目安 2020年12月1日 納骨堂の相場と管理費の目安 納骨堂とは、屋外にある墓地ではなく、主に建物の中などに個人や家族で遺骨を納められる施設のことです。 その多くが、継承を前提としない永代供養のお墓であり、お寺の敷地内などに設置されることが一般的です。 この典型例が法船寺ともいき堂です。 この記事では全国にある納骨堂の相場と管理費の目安について... 金澤絆の会
ブログ 無縁仏とならないために納骨堂が便利 2020年12月1日 法船寺ともいき堂へとお墓の引っ越しをされるお客さまは大勢いらっしゃいます。 その理由の一つが、ご先祖様を無縁仏にしないため、自分自身が無縁仏とならないため、です。 無縁仏とならないために納骨堂が便利 管理する人がいないお墓が増えていることは、しばしば問題視されてきました。 放置されて無縁仏になるお墓が多い一方で、亡くな... 金澤絆の会
ブログ 納骨の時期はいつごろ?費用や手順、当日までに準備するもの 2020年12月1日 納骨の時期はいつごろ?費用や手順、当日までに準備するもの 納骨とは、火葬された遺骨を骨壺に収め、お墓や納骨堂に安置することです。 納骨をする場合、いつまでに行うべきなのか、どのような準備が必要なのか、かかる費用はどのくらいか、どのように納骨をするのがよいのか、どうしても戸惑ってしまうものです。 ここでは納骨をする時の予... 金澤絆の会
ブログ 法船寺ともいき堂へのお墓参りについて 2020年12月1日 法船寺ともいき堂へのお墓参り 野外にある一般的なお墓とは違い、法船寺ともいき堂は本堂の中に設けられています。 江戸時代から現在までそのままの形で残っている法船寺本堂内には数多くの文化遺産が収められているため、ご住職がお参りに外出される際などのご不在時には施錠されています。 法船寺ともいき堂へお墓参りする際には、前日まで... 金澤絆の会
ブログ 野田山や卯辰山のお墓を墓じまいする方も増えています 2020年12月1日 野田山墓地や卯辰山墓地からも引っ越し 法船寺ともいき堂は片町スクランブル交差点から徒歩5分ほどの金沢市中心部に位置しており、境内には広々とした駐車場があります。 。 このため、野田山や卯辰山にお墓を持っている方々が法船寺ともいき堂へとお墓の引っ越しを行うケースも増えています。 年齢を重ねて山へお墓参りに行くのが難しくな... 金澤絆の会
ブログ お墓の相続(承継・継承)について 2020年12月1日 お墓の相続(承継・継承)について お墓の使用権取得者(名義人)が亡くなった際、「お墓を継ぐ」必要がありますが、これを「承継」と呼びます。 お墓の承継は、家を継ぐ長男が継承することが半ば慣習化していましたが、一人娘が他家に嫁いでしまったケースや、子供のいない場合など、核家族化の進む現代の社会背景とともに、親族間で承継する... 金澤絆の会
ブログ 法船寺ともいき堂【石川県金沢市】はお墓の新しい選択肢 2020年12月1日 法船寺ともいき堂【石川県金沢市】 跡継ぎがいない方や、「子どもや家族に迷惑をかけたくない」と思っている方、また家族の間でやむを得ない事情のため、お墓を継がせることができない方も少なくありません。 そんな方々の需要にお応えしているのが法船寺ともいき堂のような永代供養墓です。 永代供養墓は、寺院や霊園によって維持・管理され... 金澤絆の会
ブログ 金沢市内の無宗教でも入れるお墓 2020年11月30日 無宗教の場合、お墓はどうする・ 無宗教とは、ある特定の宗旨・宗派に属さず、何かしらの宗教の理や伝統および様式にとらわれないという意味です。 神仏に対する信仰心を持たない「無神論者」とは異なり、亡くなった方の霊を慰めるための葬儀を行ったり、故人を偲ぶお墓を民間や公営の霊園に設けたりというように、故人に対する供養は営みます... 金澤絆の会
ブログ お墓の引っ越しが増えている理由 2020年11月22日 お墓の引っ越し(改葬)とは、すでに埋葬されている遺体や遺骨を、所定の手続きを踏んで永代供養墓、納骨壇など別の形態のお墓に移動させることです。 「墓じまい」という言葉もございますが、こちらはお墓の引っ越しに伴い、それまでのお墓を撤去して更地に戻すことをいいます。 改葬許可証の発行に改葬許可申請書などの書類や手続きが必要な... 金澤絆の会