お墓の引っ越しはどのように進めれば良いのか?

お墓の引っ越しはどのように進めれば良いのか?

1、墓じまいとは?

近年の少子化・核家族化・田舎部の過疎化などの影響により、これまでのように先祖代々お墓を継承していくことが困難になってきております。

「お墓を継ぐ人がいない」「お墓が遠方にあり墓参りが困難」「夫婦それぞれのお墓を守るのが大変」「高齢でお墓参りに行けない」「子供に負担かけたくないなど次世代への気遣い」などの理由により、最近ではお墓を整理する「墓じまい」をする人が増えています。

「墓じまい」を一言で説明すると、遺骨の引っ越しをすることです

つまり、お墓を片付けて墓石を撤去したうえで更地にし、墓地の管理者に敷地を返すことです。

そして、お墓のなかに納骨してあるご遺骨を取り出します。

ここで問題になってくるのが、「取り出した遺骨をどこに納めるか?」ということです。

選択肢としては、「別のお墓」「永代供養墓への改葬」「自然への散骨」「自宅供養」などが挙げられます。

2、墓じまいのやり方と手順

①、親族への同意を得る

墓じまいで最も多いとされているのが親族間とのトラブルです。

その為、墓じまいを検討する時や手続き前には、親族への相談・同意を得ることがとても大切になります。

特に「お墓は代々守っていくもの」という考えをもっておられる方が親族にいる場合、その方への説得が何より重要になってきます。

②、お墓の中身を確認しておく

墓じまいの申請を行う場合、お墓の中に何体のご遺骨があるか?誰のご遺骨があるか?大きさや経過年数などを確認して、書類として届ける必要があります。

また、骨壺に名前が書かれていない場合などもありますので、誰のご遺骨なのかを明確にしておくことも重要になってきます。

法船寺ともいき堂をご利用いただく場合、法船寺ご住職もサポートしてくださるので、わからない点などは気軽にご質問いただけます

③、遺骨の受け入れ先を決め、「受入証明書」をもらう

墓じまい後に遺骨をどこに受け入れてもらうかについて、「一般墓地」「永代供養墓」「散骨」「自宅供養」などのなかから親族とも話し合って決める必要があります。

ご遺骨の受け入れ先が決定した場合、受け入れ先の墓地・霊園の管理者・事務所から、ご遺骨受け入れ承認を証明する為の書類「受入証明書」を受け取ります。

法船寺ともいき堂をご利用いただく場合、ご契約手続き完了後に発行する使用許可証がこちらの受入証明書となります。

お墓の引っ越しをスタートするには、まず新しいお墓との契約を済ませる必要があります

④、「改葬許可申請書」を取り寄せる

遺骨受け入れ先が決定したら、現在のお墓がある市区町村役場から「改葬許可申請書」を取り寄せて記入します。

⑤、現在の墓地管理者に伝え「埋葬証明書」を発行してもらう

現在の墓地管理者に墓じまいを行うことを伝え、遺骨が墓地に埋葬されていることを証明する「埋葬証明書」を発行してもらいます。

ここでの注意点として、いきなり「墓じまいをしたい」と伝えると、日頃から供養を行っているお寺にとっては気持ち良い知らせではなく、またその檀家から入ってくる寄付金・法事の謝礼がなくなることで収入減にも繋がることから、思わぬトラブルになりかねません。

実際に改葬を申し出たら高額な離檀料を請求されたというケースも起きています。

そのため、長年お世話になった寺院を離れる場合、前もって直接寺院に行き、墓じまいをする理由や事情などを話しながら、管理継続が難しい旨を丁寧に伝えることが重要になってきます。

とはいえ住まいと寺院が離れていて直接行くことが難しい場合があるかと思いますが、その時は手紙や電話などであらかじめ相談することが望ましいです。

⑥、「改葬許可証」を発行してもらう

③~⑤で揃えた「受入証明書」「改葬許可申請書」「埋葬証明書」を現在のお墓のある市区町村役所に提出し、墓じまいと改葬を許可する証書である「改葬許可証」を発行してもらいます。

ただし、地域によっては申請者とご遺骨との間柄や死亡年月日が分かる戸籍謄本が必要になることもありますので、事前に確認しておく必要があります。

⑦、遺骨を取り出す

「改葬許可証」が下りたら遺骨をお墓から取り出す作業をします。

この時、お墓をただの石にするための「閉眼供養」を行います(お墓には仏様の力が宿るとされているため)。

閉眼は仏像の目を閉じるという意味があり「魂抜き」「性根抜き」などと呼ばれることもあります。

実際には僧侶を招いて読経してもらい、家族・身内で焼香をします。

また、お墓の掃除や花などの供え物も必要になります。

⑧、お墓を撤去し更地にする

お墓から遺骨を取り出せたら、石材店に依頼してお墓を解体して撤去することになります。

ただし霊園や墓地によっては、管理面・重機の問題などから依頼する石材店が決まってる場合もありますので注意が必要です。

もしそのような指定がないのでしたら、自分達で選ぶことになりますので、金額や評判などを元に複数で見積もりを取る形で選択すると良いでしょう。

ちなみに墓石の撤去と更地にする費用は1㎡あたり10~15万円が相場になります。

また、墓じまいする墓地が寺院の場合、檀家契約を解消するケースもあります。

この時、檀家契約解除のための「離檀料」を支払うのが一般的となっております。

離檀料の相場は3~15万円となっており、多くても20万円までが目安となっています。

離檀料は支払わなければならないという法的な決まりはありませんが、高額を請求されるというトラブルにならないよう住職には丁寧な説明を心がけましょう。

以上の手続きを経て、法船寺ともいき堂へと納骨できるようになります。

お手元に使用許可証が届き次第、お墓の引っ越し手続きを進めていくことができます。

ご不明な点は法船寺ご住職に伺いながら手続きを進められるので、とても安心です。

現地見学・資料請求はお気軽に

おすすめの記事